Winトラフィック
トラフィック(win)の監視を行います。指定された値での監視が可能です。Windows専用の監視です。
トラフィック監視は基本的な監視ですので、 どのようなサーバに対しても効果があります。特にトラフィックに影響されるようなサービスをおこなっているサーバには効果があります。
設定方法
- 「インタフェース」に監視したいインターフェース名を入力します。最大2個のインターフェースに対して監視がおこなえます。
 - ワーニングの閾値、アラートの閾値、タイムアウトの設定をします。 閾値は、byte per seconds(1秒間でのバイト数)での閾値を設定して下さい。
 - また、インターフェース名の入力は面倒ですので簡単に設定がおこなえる機能があります。 「サーバ情報を取得」をクリックすると、サーバ情報を自動で取得(内部接続が可能な場合)し、「インタフェース」横のプルダウンに、取得したインターフェースを表示しますので、監視したいインターフェースを選択するだけで簡単に設定がおこなえます。
 
障害の判断
- 指定秒数内での応答がなかった場合
 - 接続エラーが発生した場合
 - 指定した閾値を越えていた場合
 - その他、「エラーコード一覧」のエラー内容を参照して下さい。
 
その他特徴
- 分類:内部監視
 - 監視テスト:実行可能
 - リカバリ確認モードへの移行:可能
 - グラフ:レスポンスタイムグラフ、トラフィックグラフ
 - 対応OS:「全体設定 > 監視モジュール一覧」画面に記載
 
対応OS
ポイント数:1
| RH | WIN | Sol | AIX | Free BSD  | vm | AWS | Azure | etc | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| × | ○ | × | × | × | × | × | × | × | 
