メモリ

メモリ使用率の監視を行います。機器にログインし、メモリ使用率の監視が可能です。
内部からメモリの使用率を取得し、監視を行います。メモリリークの監視、メモリーの増設の検討等に お使い下さい。

  • メモリ監視はSNMP監視からも取得する事が(対象機器がメモリ関係のOIDを持っている場合)できます。リソース監視はSNMPでおこなう事をお勧めします。SNMP監視でメモリの監視ができない場合等はこちらで監視をおこなって下さい。

設定方法

ワーニングの閾値、アラートの閾値を設定して下さい。また、オプションで監視対象を変更する事が出来ます。

  • 「メモリ使用率とスワップ使用率を監視する」は、メモリとスワップの合計の使用率での監視を行います。
  • 「メモリ使用率のみ監視する」「スワップ使用率のみ監視する」はそれぞれの使用率のみでの監視を行います。
  • 「buffers/cacheを含まないメモリ使用率監視」では、より実際のメモリ使用率に近い形での監視が可能です。特にLinux等は構造上メモリが100%近い値を保つ事が多いため、メモリ使用率のみの監視はあまりお勧めできません。監視対象を変更しても常にメモリとスワップの使用率をグラフにします。設定した使用率が各閾値を超えた場合に対応する各アクションが実行されます。
  • 特にLinux等は構造上メモリが100%近い値を保つ事が多いため、メモリ使用率のみの監視はあまりお勧めできません。 監視対象を変更しても常にメモリとスワップの使用率をグラフ化し、傾向を把握する事をお勧めいたします。
  • solarisでの監視ではメモリ使用率に[prtconf、vmstat]、スワップ使用率に[swap]コマンドを利用しています。

障害の判断

  • 35秒以内に応答が無かった場合
  • 接続エラーが発生した場合
  • 指定した閾値を越えていた場合
  • その他、「エラーコード一覧」のエラー内容を参照して下さい。

その他特徴

  • 分類:内部監視
  • 監視テスト:実行不可能
  • リカバリ確認モードへの移行:不可能
  • グラフ:レスポンスタイムグラフ、メモリ使用率、スワップ使用率グラフ

対応OS

ポイント数:1

RHWINSolAIXFree
BSD
vmAWSAzureetc
××××××××