トラフィック
トラフィックの監視を行います。機器にログインし、指定された数値で監視を行います。
トラフィック監視は、おもに大量の情報をやりとりするサーバに対して効果があります。また、不特定多数のユーザーへのサービスやサイトはトラフィック過多によるサービスのダウン等の防止のためにも監視する事をお勧めします。
設定方法
ネットワークインターフェース名(通常eth0等です。)、ワーニング閾値、アラート閾値を設定します。設定する値はbyte per seconds(1秒間でのバイト数)での閾値を入れて下さい。 最大2個まで設定する事が可能です。
また、画面下部に「カウンタビット」という項目がありますが、通常は「32」のままで使用して下さい。利用しているイーサカードが64bitカウンタの場合、「64」を指定してください。
- トラフィックの監視は、SNMP監視でも可能です。SNMPで取得できるサーバの場合はSNMPでの監視をおこなって下さい。
- Solarisでは、トラフィック情報の取得にkstatというコマンドを利用しています。対象機器に左記コマンドが無い場合は監視出来ませんでご注意ください。
障害の判断
- 35秒以内に応答が無かった場合
- 接続エラーが発生した場合
- 指定した閾値を越えていた場合
- その他、「エラーコード一覧」のエラー内容を参照して下さい。
その他特徴
- 分類:内部監視
- 監視テスト:実行不可能
- リカバリ確認モードへの移行:不可能
- グラフ:レスポンスタイムグラフ、トラフィックグラフ
対応OS
ポイント数:1
RH | WIN | Sol | AIX | Free BSD | vm | AWS | Azure | etc |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | × | ○ | × | × | × | × | × |